募集要項
Outline
募集園児数
1年保育(5歳児) 若干名
2年保育(4歳児) 若干名
3年保育(3歳児) 60名
満3歳児 若干名
クラス編成
年長児 2クラス
年中児 2クラス
年少児 2クラス
満3歳児 1クラス
登園・降園時間と休園日
【登園時間】8:40~9:00
【降園時間】月・火・水・木・金曜日の週5日すべて14:00まで
【休園日】土・日・祝日
健康診断
春季に小児科と歯科の健康診断、尿検査をおこないます。
また、園児の健康管理の万全を期するため家庭と堅密な連絡を取りながら、学期初めは身体測定、毎月体重測定をします。
保険
園児の災害補償のため、日本スポーツ振興センター(災害共済)に全園児が加入します。保護者の傷害保険にも加入します。
さらに、園としてあいおい日生同和損保、セコム保険にも加入します。
入園までの流れ
Flow
入園説明会
令和5年9月8日(金) 都幼稚園ホールにて実施予定
※詳細はお知らせにて更新いたします。
願書交付・面接予約
- 願書交付
令和5年10月16日(月)8:40~
場所:事務室前
願書代:一部500円 - 面接・適性検査の予約
同日10月16日(月)願書購入後より11月1日(水)の予約可能
※バス通園希望者は希望するバス停の届出をする。
面接・適性検査
令和5年11月1日(水)9:00~
保護者の方~一人に限定~はお子様を同伴して予約時間においでください。
面接・適性検査(簡単な運動を含む)を受け付け順に行います。
持参するもの
(1)願書
(2)住所・名前を記入した封筒(入園許可通知用)
(3)上履き(保護者とお子様分 上履きには名前を記入して下さい。)
(4)審査料 2,000円
抽選・入園許可通知書の郵送
抽選の結果、入園許可の通知書を翌日の午前中に届くように、速達で自宅に郵送する。
※入園許可の通知とともに、入園許可者には、誓約書、入園手続きの案内を同封。
※令和5年11月2日(木)、12時までに抽選の結果の手紙が届かなかった場合は、都幼稚園にお電話でお尋ねください。
入園許可証交付及び入園手続き
(入園許可の通知者のみ)
- 一般・ももちゃん・さくらぐみ
令和5年11月2日(木)12:30~14:00 - ももちゃん・兄弟関係
令和5年11月6日(月)9:30~12:00
(1)入園許可証通知書の提示
(2)入園許可証の交付
(3)入園手続き ①誓約書提出 ②制服等の採寸
(4)教育充実費・施設設備費の銀行口座振替申込書の配布
※千葉銀行中央支店で手続きをして、収納企業控えを新入園児保護者会 令和6年2月21日(水)に必ずお持ちください。
新入園児保護者会
令和6年2月21日(水)13:30~
①入園前のしつけ・入園式前に用意するもの・入園式・その他
②制服・教材渡し(費用の支払い)
- 制服代
約35,000円前後(一枚ずつ購入の場合) - 教材費
個人持ち園使用の粘土・はさみ・名札・自由画帳・出席カードなど
③教育充実費・施設設備費の銀行口座振替申込書控の提出(収納企業控)

入園後諸経費について
Fee
月額引き落とし分
保育料 | 無償 |
教育充実費 | 2,750円 |
施設設備費 | 3,250円 |
送迎バス維持費 | 3,800円(バス通園児のみ) |
別途費用(入園当初)
年間絵本代 | 5,200円前後 |
年間デザート代・プレゼント代 | 4,000円前後 |
行事費 | 年少 5,000円 年中 5,500円 年長 6,500円 |
知育遊び(タブレット使用費用等) | 年長のみ 年間6,000円 |
その他遠足などの行事写真代等 |
令和4年度
説明会・無料体験会
申し込みフォーム
Mail form
2月13日(月)開催の未就園児教室無料体験会の申し込みフォームです。
申込期限は2月10日(金)12:00までです。
申し込みに当たっては下記の「未就園児教室説明会」をクリックしてお読みください。
自動返信メールが届かない方へ
お問い合わせフォームからメール送信完了後、自動返信メールが届かない場合は以下の原因が考えられますので、ご確認下さいますようお願いいたします。
- メールアドレスの入力間違い
- セキュリティソフト等によって迷惑メールと判断されている
- 迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定している
- ご利用のメールサーバーの容量がいっぱいになっている
上記をご確認いただいてもメールが届かないようでございましたら、 大変お手数ですが、お電話にてご連絡ください。
個人情報保護について
当ページより頂いた内容等で知りえた園児やご家族の個人情報の全てまたは一部を、許可無く譲渡もしくは利用する事は一切ございません。